2019おめでとうございます
2019.01.01

あけましておめでとうございます
ことしは、初日の出がきれいにみえました。おだやかな元日です・・徳島は。
皆様にとってもいい1年でありますように・・・。
私はと言えば、さっそく、年末に準備してたビワの木で1本カレースプーンを削り出したのと、孫と海に散歩したくらいかな。
ことしは、また新しいデザインのものを含めて、たくさんの木製スプーンづくり、器づくりにも頑張りたいと思っていますので、ご期待いただければと思っています。


刃先が欠けてしまった
2018.04.18

切り出しの先が見事に欠けました。これはひどいでしょ。
この切り出しは、もともとから刃先部分が薄くて、それをそのままの状態で研いで使っていたので、欠け方も半端じゃないです。クリの木でコーヒーメジャーの柄の部分をに刃を立てて使ったのが原因です。
これだと、先の部分を大きく削り取って、新たに先を出すしかないですね。仕方ありませんのでスローグラインダーで慎重に削り、いつもの砥石で研ぎ直しました。何とか、使えるでしょうか。

刃こぼれはよくあるのですが、刃先がこれだけ欠けたのは初めてのことです。やっぱり、面倒がらずに削る用途に合わせて刃物も変えるべきですねぇ(笑)

少し先っぽのほうは不格好な気もしますが、まあ、いいですかね。試しに、カレースプーンを削ってみたいと思います。
謹賀新年
2018.01.06
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
実は、元旦から風邪をひいてしまいまして・・・やっと起き上がることができました。何ともたいへんな年明けスタートになったみたいです。
長女も風邪です。孫が元気なのは何よりの救いです。

お正月に小刀を全部研いでおこうと思ってたのですが、ぼちぼちに研ぐことにします。刃こぼれしたのを研ぎ直すのは大変なんですよ。完成後の目には見えないのですが、作り手にとっては刃物の切れ具合は大切なんです。
実は、元旦から風邪をひいてしまいまして・・・やっと起き上がることができました。何ともたいへんな年明けスタートになったみたいです。
長女も風邪です。孫が元気なのは何よりの救いです。

お正月に小刀を全部研いでおこうと思ってたのですが、ぼちぼちに研ぐことにします。刃こぼれしたのを研ぎ直すのは大変なんですよ。完成後の目には見えないのですが、作り手にとっては刃物の切れ具合は大切なんです。
10月も終わりです
2017.10.31
週末ばかりに台風でした。まだ、山へも入れていません。
やらなければならないこと、すべて11月以降に持ち越しです。年末にかけて今年は忙しくなりそうですが、自信がないのが本音です。
やらなければならないこと、すべて11月以降に持ち越しです。年末にかけて今年は忙しくなりそうですが、自信がないのが本音です。
オーダースプーン
2017.10.04
結婚の内祝いにと、カレースプーンとパスタフォークのセットギフトのご依頼を受けていて、やっとお渡ししました。いろいろお話をしていて、スプーンの話題では、「樹種とスプーンの種類を選択できるようなオーダーで受けるのもいいんしゃないかと」ご提案いただきました。
当工房の素材とする樹種は、いろんなものがあるといえばあるんですが、量が限られているものもあったり、スプーンには不向きなものもあったり、作り手自身が好みでないものも・・なんとわがままな訳です。基本的にはサクラなのですが・・・。色合いだけで言うのであれば、樹種の違いだけでもなく・・・うーん難しいです。
せめて、販売用としていないマドラーとか、ジャムスプーンやコーヒーメジャー等々についての受注をはじめてみようかと、今悩んでいます。
当工房の素材とする樹種は、いろんなものがあるといえばあるんですが、量が限られているものもあったり、スプーンには不向きなものもあったり、作り手自身が好みでないものも・・なんとわがままな訳です。基本的にはサクラなのですが・・・。色合いだけで言うのであれば、樹種の違いだけでもなく・・・うーん難しいです。
せめて、販売用としていないマドラーとか、ジャムスプーンやコーヒーメジャー等々についての受注をはじめてみようかと、今悩んでいます。