梅の花が今年は遅いです
2018.02.25

今冬は、やはり気温が低かったせいか梅が咲くのが遅かったような気がします。
我が家の野梅は咲くのが早いのが特徴なんですが、それでもやっと満開になろうとしています。梅の花って・・見ていると落ち着くんですよね。なかなか、ゆっくりと観賞して楽しむところまではいかないのですが(笑)
HPの更新
2018.02.19
何とか、夏匙工房のHPの更新が完了しました。
全面的ではないのですが、トップのHOMEページは、スマホ対応ページに更新。以外のページはスマホ単独のページを新設し、PC用と分けることにしました。タイトルもシールと同じロゴを作ってもらっていて前々から活用しようと思ってたのですが、この際に変更・・・アップしました。こんな感じです。

Web Shopにも予定通り、4種類ほど商品を増やしてますので、また覗いてみてください。これからのシーズンにピッタリの、サクラ・スプーンがおススメです(笑)
全面的ではないのですが、トップのHOMEページは、スマホ対応ページに更新。以外のページはスマホ単独のページを新設し、PC用と分けることにしました。タイトルもシールと同じロゴを作ってもらっていて前々から活用しようと思ってたのですが、この際に変更・・・アップしました。こんな感じです。

Web Shopにも予定通り、4種類ほど商品を増やしてますので、また覗いてみてください。これからのシーズンにピッタリの、サクラ・スプーンがおススメです(笑)
現場で解体作業
2018.02.18

今シーズンは最後の山作業です。これからは、木々が水揚げしますからね。
まず、50cm級の山桜なんですが、1年以上前に伐採して放置してあったものなんですが、使えるかどうかわからないけどと連絡をいただいていたもので、正直、ほんとうにいけるのかどうか心配だったのですが・・・とりあえず解体してみました。腐敗しているのは。樹皮の部分だけで芯の部分はしっかりと大丈夫・・まだ湿りがありました。
外側から見ただけだと、中のほうも駄目だと思っていたのですが。おかげさまでいいものが5本ほど取れました。山道の現場での解体作業・・さすがに縦引きなので予備燃料1リットルを持って行ったのは正解だったようです。
とりあえず、最低限の材は確保できたので、今回、生木の伐採は、40cmほどの山桜を1本だけにしました。周りを見渡しても手入れができていない山なので、山桜のほとんどは立ち枯れ状態で、もったいない限りです。
何とか、伐採した山桜を1メートルほどにしたのはいいのですが、これからがたいへん・・・。
2人で車のところまで500メートルの山道と言っても獣道なのですが、どのようにして運び出すか。どう考えても、人力しかなさそうです。丸太は1本づつ転がしながら、解体した材は担いで少しづつ移動させるといった・・まさしく重労働。こんなはずではなかったのですが(笑)
朝の9時30分に山に入って、車に積み込んだのが14時30分。お茶で喉を潤したときの充実感よりも疲れましたねー。お腹もペコペコ状態でした。
帰り道、うどんを食べて、その足で丸太のほうも樹皮の部分を落として角材にしました。さすがに今日はマイリマシタの1日デシタ。
新商品の追加
2018.02.12

今年の冬は、めちゃくちゃの寒さです。徳島でも、また雪が・・・。おかげさまで薪ストーブは24時間稼働中なので部屋の中は温かいですが、仕上げのサンドペーパー掛けは外なので体は冷えきってます。
ところで、新商品を4種類増やすことにしました。
昨年から試作を続けていたケーキフォーク(左から2番目)にサクラスプーン(左端)。それから、3本歯のサラダフォーク(右端)に小さいフルーツ用ミニフォーク(右から2番目)。
特に、サクラスプーンは、試作して使ってもらっていたのですが、持ちやすくてデザインもお洒落・・・とお世辞を言っていただけています(笑)。製作しながらアイスクリームには、いいかななどと・・・。
でも、これは使用する人によっていかようにでもご使用いただきたいと思っています。
今月中にはネット販売もできるように、アップしておきますので興味があれば覗いてくださいね。
本当は、商品としての種類を増やすのは大変な作業等の負担があるので、はじめの6本だけの販売だけにしたいなどと、思っていたのですが・・・。
使ってくれる人が喜んでいただけるのであれば・・と頑張ってみました。これで少しは選択できるようになりましたかね。