ベビー用ビアンキ
2018.11.30

家じゅうにロードバイクだらけのおかしな環境で育っているせいか、孫ちゃんが、3歳ですが自転車を買ってほしい・・・と、私に言うわけです。
振り返ってみたら2女は2歳ころから乗っていたような。ということで、久しぶりに古い友人にお願いしました。ちょうど新モデルがあって、なんかビアンキとドゥカティーが提携して商品化しているDUCATI(ドゥカティー) MONSTER (モンスター)12インチサイズのものですよ。
完成品なのですが、最後の仕上げは組んで下さいと置いて帰ってくれました。小さいながらも一人前にブレーキなんかもワイヤーで引っ張ってます。

完成しました。
2女がやっていたころはロードを組んで、常にメンテをしていましたが、孫の自転車を組むとは(笑)


新型ジムニー
2018.11.26

今年は暖冬というのですが、朝夕が冷たく感じられるようになってきて、鳴門でも薪ストーブを本格的に焚いてます。
・・と言うことで、近況報告としては、新型ジムニーが我が家にやってきました。今、注文して1年待ちらしいですよ・・この新型は。
まだ、オプション関係が付いていないのですが、とりあえずそのままの状態で乗ってます。新車の臭いプンプンですよ。足回りが少しやわらかい気もしますが、今回のジムニーは当分そのままで走らせるつもりです。


長崎からお素麺・・
2018.11.21

長崎のお客様から島原手延べそうめんと細うどんが送られてきました。見た目どちらがうどんか素麺かわからないくらい細いうどんで、これまで見たこともない珍しいものです。食するのが今から楽しみです。
素麺と言えば小豆島とか淡路とか・・兵庫県あたりの瀬戸内をイメージしてしまうのですが、九州のものは初めてです。長崎県南島原市の板山製麺さんのもの。お客様のご実家で作られているそうで、作りたてとのことです。
どちらが「うどん」なのか・・わかりますか。細うどんということが理解できますよね。
来季の薪づくり
2018.11.13

庭にある柿の木にたくさんの柿がことしはなってくれました。鳥に食べられないうちにほとんどは早めに収穫したのですが、最後に何個かを残しておきました。
ウバメガシのどんぐりもいっぱい落ちてきています。そころあたり一面に・・・。このところ一雨ごとに気温の変化があって、朝夕は寒い日もありますね。薪ストーブに火をつけて窓を開けるといった変なことしています。
少しづづですが、薪用のクヌギやサクラもだいぶ集まってます。枝部分ではなく太めのを確保して今冬中に薪割したいと思っています。こればかりは毎年こつこつとするのが大切だと言い聞かせているのですが、いつまで続けられることか(笑)

スマホ対応のブログ
2018.11.08

このブログページをスマホ対応に更新中です。ちょっと手間がかかりそうですが間もなく・・・。
デザインも過去の記事もそのまま載っけようと今作業中です。頑張ります。